文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • トップ
  • 日本東リジョン
    • 概要
    • 役員・常任委員
    • プロジェクト紹介
  • インフォメーション
  • 活動
  • クラブ
    • 東京都
    • 千葉県
    • 群馬県
    • 茨城県
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 埼玉県
    • 栃木県
    • 山梨県
  • 行事カレンダー
  • リンク

千葉県

クラブリスト 各クラブの詳細については★をクリックしてください

  • 千葉
  • 船橋

新着記事

  • 2022.12.27千葉12月SI千葉活動報告
  • 2022.12.6千葉ウクライナ支援コンサート(SI千葉)
  • 2022.10.27千葉SI千葉10月活動報告
  • 2022.10.5千葉「夢を生きる」の和田委員の市原看護専門学校訪問のレポート(SI千葉)
  • 2022.9.2千葉SI千葉8月活動報告 「夢を生きる」
  • 2022.8.2千葉7月定例会(SI千葉)活動報告
  • 2022.7.12千葉DV基金設立20周年記念公演~DV村の女たち~(SI千葉)
  • 2022.5.26千葉支援先 「千葉みらい 響の杜学園」訪問(SI千葉)
  • 2022.3.29千葉フレンドシップ・パーティー開催(SI千葉)
  • 2022.1.5千葉「クリスマスリース作り」「シクラメン共同購入」(SI千葉)
SIA日本東リジョン
フェイスブック
フェイスブック
Soroptimist International of the Americas
  • トップ
  • 日本東リジョン
  • インフォメーション
  • 活動
  • クラブ
  • 行事カレンダー
  • リンク
  • 夢を生きる
  • 夢を拓く
  • Live Your Dream
  • ユース・フォーラム
  • お問い合せ
  • 会員専用
  • 個人情報保護に関する基本方針

ソロプチミストは、グローバルな奉仕団体で、女性と女児の経済的なエンパワーメントを達成するために必要な教育と訓練へのアクセスを提供します

All Rights Reserved. Copyright © 2015 Soroptimist International of the America, Japan Higashi Region.

国際ソロプチミスト千葉

IMG_0160

1976年6月17日千嘉代子ファウンダーガバナーご臨席のもとに認証式が行われ、SI千葉が設立されました。奉仕活動としては、来年44回になるチャリティディナーショー、バザーなどの収益金により、千葉市社会福祉基金、三育学院大学「アジアとともに生きる会」千葉県立千葉女子高等学校家庭クラブ、などに対して継続して寄付を行なっております。
1986年には認証10周年を迎え、記念事業としてSI船橋を、1992年には三育学院大学「アジアとともに生きる会」(シグマソサエティ)をスポンサーしました。
又親子三代夏祭りに参加、千葉女子高松籟祭や、セルプガーデンハウスの納涼祭、響の杜学園祭などに参加して、地域と密着した奉仕活動を行なっております。
なお、2006年に認証30周年を迎えて、アクアマリン千葉への記念樹、千葉県立千葉女子高等学校家庭クラブをSクラブとしてスポンサーしました。
2016年には40周年記念式典をオークラ千葉ホテルで行い、枝垂れ桜記念樹を千葉市に寄贈しました。現在会員は21名、フレンドシップパーティーの開催により他の女性団体との交流が盛んに行われ、明るく活発な活動をしています。
今期は夢を拓くプロジェクトに全員一丸となって力を注いでおります。
国際ソロプチミスト千葉ユーカリ

千葉ユーカリ

 スリランカ・千葉ユーカリ幼稚園~16年目の今~ 
 千葉ユーカリは、1990年11月に認証し、2020年に30周年を迎えます。
 10周年記念事業の一環として2003年1月マトガマ市アベジャーラ寺院の一角に幼稚園を建設。広大な敷地には樹木がおい茂り自然がいっぱい。開園式には4名出席。
 さて、園長ヴィジッタワンサ師との関わりを少々。去る25年前、当クラブで支援しておりました国際学園で大学受験に励んでいた生徒の一人でした。来日するまではアベラージャ寺院の僧侶だったのです。大学卒業後、スリランカでは内紛が続いており、この戦争を無くす為には宗派を越えた幼児教育から始めなければと力説、その想いをメンバー全員が共有し賛同し現地に幼稚園が誕生。
 現在では毎年60~70名の園児が入園、日本の幼児教育を取り入れた授業に人気があり、遠方からの通園も多いとか。又、園長自身も昨年マトガマ市の宗派のトップの地位を頂き、更なるレベルアップを図っている所です。
 最近では年2回ほど来日して、幼児教育や経営の勉学のために、全国のスリランカの僧侶たちとの交流を推進。御多忙な中にも例会には必ず出席して、近況報告や写真をくださり、メンバーとの食事会等。現地での園長の活動は幼稚園3か所、コンピュータセンター(350名収容)、幼児教育指導者研修所と5か所の活動に日々邁進!!成長したお姿に感動!!

国際ソロプチミスト船橋

TRIM_20190326_111744_000000

 私たちのクラブは、1985年11月に千葉県で2番目に認証を受けたクラブです。
 現在会員は18名です。
 会員はみな仕事や家族の介護に忙しく月1回の例会に参加するのが精いっぱいの状況です。そのため会の外に出て活動することが難しく、会員一同知恵を絞ってDV被害者のための貸付金制度「ラメール基金」や児童養護施設入所者の大学進学のための奨学支援金制度「すみれ基金」を創設して運営してまいりました。また社会福祉協議会への寄付やネパールの子供達への支援も続けています。
 認証以来毎年欠かさず開催しているチャリティーディナーショーは今年で34回目になります。出演者の選定やチケットの販売には苦労しますが、地域の方々との交流の場であり会員にとっても楽しい催しです。また1月の新年会と5月の1泊2日の移動例会は、親睦委員が毎回美味しい食事や工夫を凝らした旅行を計画してくれ、ボランティア団体というより親睦団体の色を濃くしています。最近は一度退会した会員が復帰したり、新たな会員も増えつつあります。学びつつ、楽しみつつ、ボランティアです。会員同志互いに助け合い無理をしないことが継続の秘訣と思われます。