文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • トップ
  • 日本東リジョン
    • 概要
    • 役員・常任委員
    • プロジェクト紹介
  • インフォメーション
  • 活動
  • クラブ
    • 東京都
    • 千葉県
    • 群馬県
    • 茨城県
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 埼玉県
    • 栃木県
    • 山梨県
  • 行事カレンダー
  • リンク

埼玉県

クラブリスト 各クラブの詳細については★をクリックしてください

  • 埼玉
  • 埼玉ーカメリア

新着記事

  • 2022.12.19埼玉クリスマスミニバザー開催(SI埼玉)
  • 2022.11.18埼玉ソロプチミスト日本財団 令和4年 年次贈呈式 に参加して(SI埼玉)
  • 2022.10.3埼玉ガバナー公式訪問・二クラブ合同研修会(SI埼玉・SI埼玉―カメリア)
  • 2022.8.29埼玉納涼ミニバザー開催(SI埼玉)
  • 2022.8.29埼玉新理事会(SI埼玉)
  • 2022.7.26埼玉ーカメリアブルーベリー狩り(SI埼玉―カメリア)
  • 2022.3.8埼玉ーカメリア児童養護施設卒園生へ祝い金贈呈(SI埼玉-カメリア)
  • 2022.2.1埼玉ーカメリア狭山市社会福祉協議会と子ども食堂への寄付(SI埼玉―カメリア)
  • 2021.8.24埼玉ーカメリアSI埼玉-カメリア 活動報告
  • 2021.4.16埼玉ーカメリアSI埼玉—カメリア 活動報告
SIA日本東リジョン
フェイスブック
フェイスブック
Soroptimist International of the Americas
  • トップ
  • 日本東リジョン
  • インフォメーション
  • 活動
  • クラブ
  • 行事カレンダー
  • リンク
  • 夢を生きる
  • 夢を拓く
  • Live Your Dream
  • ユース・フォーラム
  • お問い合せ
  • 会員専用
  • 個人情報保護に関する基本方針

ソロプチミストは、グローバルな奉仕団体で、女性と女児の経済的なエンパワーメントを達成するために必要な教育と訓練へのアクセスを提供します

All Rights Reserved. Copyright © 2015 Soroptimist International of the America, Japan Higashi Region.

国際ソロプチミスト埼玉

saitama0326

私たちのクラブは1975年に認証され、2020年に45周年を迎えます。
当クラブは歳入事業としてチャリティーバザー・ディナーショーを開催し、その収益を原資とし様々な奉仕活動を行っています。一例として児童養護施設の卒院生の上級学校への進学の学費の一部を補助する奨学金制度や「夢を生きる」賞を通して経済的に困難な女性の自立の為の職業訓練の支援等が挙げられます。また青少年の健全な育成を目的とし、城西大学付属川越高等学校・中学校、東邦音楽大学・附属東邦第二高等学校、山村国際高等学校、川越市立高階中学校、福原中学校をスポンサーしています。また隔年実施の事業として、クラブユース・フォーラムを開催しております。このような多岐に渡る活動を通し地域に根付いた奉仕を展開しております。
またその一方国際交流として、カナダSIエドモントン、フィリッピンSIカルーカンシティとフレンドシップリンクスを締結し、広く世界に目を向け、国際組織として全世界の女性と女児の地位の向上に努めております。
SI埼玉は川越を拠点に活動しているクラブです。是非ソロプチミストとしてご一緒に楽しく奉仕活動を致しましょう。

国際ソロプチミスト埼玉ーカメリア

saitamacamellia

 SI埼玉―カメリアは、2004年2月16日にSI埼玉のスポンサーにより、日本東リジョンで100番目のクラブとして認証されました。
その約二年前、チャーターメンバーの先輩たちが名付けた【カメリア】その名の由来は、一年を通して寒風雨雪に負けず青々とした葉を守り、時季が来ると真っ赤な大輪の花を咲かせる。そんな凛とした美しさ、逞しさ、控えめな優しさのツバキの花(学名:カメリア)のように活動していこう! このような願いをこめて付けられました。
 そうして当クラブは、今年認証15周年を迎える事が出来ました。
    狭山市、飯能市、入間市、所沢市、鶴ヶ島市という広域地区よりメンバーが集まり、地域に根ざした活動を続けています。
第13回を重ねた「チャリティーゴルフ大会」は毎年160名超の参加を頂きクラブの重要な活動源・広報源となっています。それらを有効に活かす奉仕活動の一つとして、長年続けている児童養護施設の高校を卒業する子供たちへの祝い金贈呈。これから社会に出ていく子供達の第1歩の助力になれたらという思いで一人ひとりに手渡しています。これが近い将来、奨学金制度に繋げていけるように頑張っていきたいと思います。
 また、大きな社会問題であるDV被害の女性を助けるために、「アガペ(無償の愛)基金」という基金を狭山市役所内に設立し、着の身着のまま逃げてきた女性の当座の生活資金として直ぐに貸し出せるようにしています。こちらも今後、各市に設置出来るようにしていきたいと考えています。