文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • トップ
  • 日本東リジョン
    • 概要
    • 役員・常任委員
    • プロジェクト紹介
  • インフォメーション
  • 活動
  • クラブ
    • 東京都
    • 千葉県
    • 群馬県
    • 茨城県
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 埼玉県
    • 栃木県
    • 山梨県
  • 行事カレンダー
  • リンク

栃木県

クラブリスト 各クラブの詳細については★をクリックしてください

  • 足利
  • 鹿沼
  • 那須
  • 日光
  • 小山
  • 佐野
  • 栃木
  • 宇都宮

新着記事

  • 2023.1.16栃木第38回チャリティーゴルフ大会の益金をお届け致しました(SI栃木)
  • 2023.1.16栃木栃木県立栃木特別支援学校との交流授業(SI栃木)
  • 2023.1.16栃木「子どもの部屋たんぽぽ」へ賛助金と拠出品をお持ちしました(SI栃木)
  • 2023.1.16栃木自立支援ホームマルコの家へ賛助金と拠出品をお持ちしました(SI栃木) 
  • 2023.1.16栃木支援金・支援品の贈呈(SI栃木)
  • 2022.12.27小山国際ソロプチミスト小山チャリティ―バザー
  • 2022.11.30栃木第37回チャリティーゴルフ大会(SI栃木)
  • 2022.11.24宇都宮G7 栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合推進協議会に国際ソロプチミスト宇都宮が委員として参加(SI宇都宮)
  • 2022.6.13宇都宮認証50周年記念式典(SI宇都宮)
  • 2022.3.8宇都宮国際女性デー ソロプチミスト・キャンペーン(SI宇都宮)
SIA日本東リジョン
フェイスブック
フェイスブック
Soroptimist International of the Americas
  • トップ
  • 日本東リジョン
  • インフォメーション
  • 活動
  • クラブ
  • 行事カレンダー
  • リンク
  • 夢を生きる
  • 夢を拓く
  • Live Your Dream
  • ユース・フォーラム
  • お問い合せ
  • 会員専用
  • 個人情報保護に関する基本方針

ソロプチミストは、グローバルな奉仕団体で、女性と女児の経済的なエンパワーメントを達成するために必要な教育と訓練へのアクセスを提供します

All Rights Reserved. Copyright © 2015 Soroptimist International of the America, Japan Higashi Region.

国際ソロプチミスト足利

SI足利クラブ紹介 公用車贈呈式

 SI足利は、1983年1月22日に認証され、2018年に35周年を迎えました。
    認証当時から継続している資金調達事業では、毎年チャリティーディナーパーティーを開催し、近隣の団体や施設への助成金・協賛金として役立てられています。中でも足利市への支援としては、今までに公用車を5台贈呈しました。これらは、赤ちゃん訪問など福祉車両に使用され、市内でソロプチミストのSロゴを付けた車を見かける度、優しく温かい気持ちになります。
 1985年に創設された『SI足利奨学会』は、チャリティーゴルフ大会での資金を基に市内県立高等学校に通う学生さんに返済を求めない奨学金を贈り、それぞれの将来の夢の実現の手助けになればと思い続けています。
 また、世界にも目を向け、アフガニスタンにランドセルや文房具を贈る活動もしています。もうすぐ400個となるランドセルも地域の方々からのご寄付によるものに他なりません。活動を続ける中で育まれた奉仕の気持ちは、しっかりと地域に根付いていることを実感することができます。
 SI足利は、今後もこれらの活動を続けながら、お仲間捜しにも力を入れていきたいと思います。
国際ソロプチミスト鹿沼

053

SI鹿沼は1987年、日本のソロプチミストが5つのリジョンに分割され、日本東リジョン誕生後初めてのクラブとして認証を受けました。
2017年には認証式と同じ聖地古峯ヶ原古峯神社内にて認証30周年記念式典、祝賀会を行いました。
2019年10月、鹿沼市は台風19号の甚大な被害をうけました。その直後に予定していた認証33周年記念チャリティーゴルフ大会、こんな時にと決断を迫られましたが、こんな時だからチャリティーゴルフ大会を決行しました。97名の参加者はチャリティーボックスに心から協力して下さり、プレーを十分に楽しんで頂きました。
プレー後のパーティーでは「収益金は、地域に根差した奉仕活動をモット―に甚大な被害を受けた鹿沼市に寄付をします」と市田会長の挨拶。大きな収益を上げる恒例のゴルフ大会も会員のチームワークで無事に行いました。
『花と緑と清流のまち』『笑顔あふれる人情味のあるまち』をめざす鹿沼市にて、会員一同ソロプチミスト誓約のもと和やかに、地道に奉仕活動を行ってまいります。
国際ソロプチミスト那須

20200204175940964_0001

国際ソロプチミスト那須は、1983年10月18日、SI宇都宮スポンサーのもと誕生いたしました。
会員12名は大田原市、那須塩原市、那須町と県北に在住しており、広範囲に広がっています。認証時には、43名ほどの会員数がいて賑やかであったことを伺いました。会員が減少しても、ソロプチミスト精神である友情、奉仕、親睦の輪を広げてまいりたいと思います。
当クラブは、Sクラブ2校、シグマソサエティ1校をスポンサーしています。
そのほか、盲導犬協会や下野奨学会、こどものへやぽけっとへの寄付、中学生へ善行賞を贈るなどの活動費用は、会員間バザー、チャリティーコンサ-ト、会費で補っております。
今後、会員増強に心掛け活動してまいりたいと思います。
国際ソロプチミスト日光

IMG_4535

私どものクラブは1997年7月14日鹿沼クラブのスポンサーを受け認証されました。
日光市は豊かな自然環境と世界遺産、歴史的文化遺産そして数多くの温泉など恵まれた環境を備えております。この様な環境を活動に生かし歴史的建造物である田母沢御用邸でのお茶会、日光連山を背にプレーするチャリティーゴルフ、温泉ホテルでの温かいおもてなしの中で開催するチャリティーコンサートなど地域の方々の協力を得ながらの事業を展開し、徐々に知名度を上げ地域に根付いて参りました。そしてこれらのチャリティー事業での益金は、主に災害や福祉等地域への貢献に役立てております。また、2019年にはSクラブも誕生し、更に地域との繋がりも深まりつつあります。これからも会員一丸となり社会に貢献して参りたいと思います。
国際ソロプチミスト小山

IMG_0978

SI小山は2000年に栃木県8番目のクラブとしてSI栃木のスポンサーにより認証されました。
今期は認証20周年を迎えます。
この20年間、会員全員が「和」をたいせつにして活動してきました。少しずつですが独自の活動も増えてきて地域においても存在を知られるようになってきました。今では会員それぞれが力を発揮しそれぞれの責務をしっかりと務め大きな力となっております。
継続事業として
1. 小山市社会福祉協議会への寄付
2. 海外留学生支援
3. ウイメンズとちぎ、サバイバルネットへの支援
4. 市内小学校への植樹
5. 女性と子どもの為の奨学金 等Sクラブ
栃木県立小山城南高校 JRC部
栃木県立西高校JRC部
そしてこれらの資金調達のための歳入事業チャリティーゴルフ、チャリティーパーティーには毎年たくさんの方に参加いただいています。
リジョンやソロプチミスト財団の顕彰事業へも積極的に応募しています。そして20年間には数々の賞をいただきました。加えて「クラブ賞」として各方面で活躍している輝く方々を表彰させていただいています。
今年は20周年迎え、記念事業、記念式典等を成功させるべく会員協力して活動をしております。

国際ソロプチミスト佐野

Popup_Image

★認証年月日:1998年6月4日
★スポンサークラブ:SI足利
国際ソロプチミスト栃木

SI栃木

 1985年認証、2020年4月には35周年を迎えます。認証時より行っておりますチャリティーゴルフ大会は、多くの皆様にご支援いただいております。いただきましたチャリティ―収益金によりまして、栃木市の吾一奨学基金(給付型)に他に先駆けて寄付を行いました。また認証しておりますSクラブ栃木工業高校や栃木農業高校そして國學院栃木短大のシグマソサエティの活動をパネルなどで紹介し、ソロプチミストの活動の一端をお知らせしています。
 中学生のための校内生活善行賞も認証よりの継続事業です。栃木市と壬生町17校より推薦していただき表彰式を行っております。表彰式後に行う、栃木工業高校が長年行っておりますタイにおける車椅子修理のボランティア活動の報告は、中学生に多くの感銘を与えております。
 栃木市国際交流協会と共催「外国人による日本語スピーチコンテスト」は14回目を数えます。応募者の中でしっかりとした将来への展望を持って研鑽をつもうとしている女性にソロプチミスト賞を授与しております。
会員24名 認証時よりのチャーターメンバーが4名、チャーター会員から2代目の会員が3名在籍しています。毎年親睦旅行を行い会員間の友情を深めております。

 

 

国際ソロプチミスト宇都宮

utsunomiya0401

 2019年3月28日、44回生のクラブ奨学生認証書授与式と卒業を祝う会を挙行。現在まで87名の奨学生を支援。この奨学会はクラブの継続奉仕事業の柱です。昨年他界された前田按以子様(元日本リジョンガバナー)が認証3周年記念事業として立ち上げました。日本リジョン内最初の奨学生支援事業です。SI宇都宮は、26名の会員で1972年3月3日、全国で16番目、東リジョンでは4番目の認証です。現在、会員は44名。チャーターメンバーが築いた礎を守り、着実に活動を続けている。
 当クラブは、東リジョン・ユース・フォーラムには毎回参加。連盟プログラムやクラブ独自の顕彰事業等で、地域と密着した活動を実施。小、中、高等学校に、ソロプチミストの目標である「行政の目の届かないところの青少年の育成」に努力している。スポンサー事業として、Sクラブ2校、シグマソサエティ、ベンチャークラブを支援。
 公益財団法人ソロプチミスト日本財団の顕彰事業と援助事業にも毎年応募、沢山受賞。クラブの活動資金調達は、ゴルフ大会とチャリティコンサート。退会者が出た場合は、会員に声をかけて、直ぐに新会員を迎えるという活動を続けている。